12月12日(土)
お連れさんのNinja 250R・・・

に昨年5月に取り付けした
ローダウンリンクロッドをノーマルに交換する日がやってきました
フロントフォークの付き出し量も2㎝から1㎝(ノーマル)に
足付きの不安で
ローダウン仕様にしリア-2センチ足付き性は向上されたものの、
リアが2センチ下がった事により本来ある車体バランスが崩れてしまう

それを改善するべく
フロントフォーク1センチ付き出し本来のバランスに近づける事は出来ても
やはりノーマルの乗り味と比べたら違いが分かる

と、多少の違いがあると言っても
大差なく普通に乗る事のできるレベル
では、なぜ元に戻すのか
Ninja250Rのポジションはそんなに前傾にはならない
が、背の低い人はどうしても前傾姿勢気味になってしまう。それでも上手く乗りこなせる人ならなんの問題はないけど
1年半・・・お連れさんにはその『普通に乗りこなす』が難しかった
「じゃあハンドルをアップハンドルにしよう
」これがまた
フォーク付き出しでそれだけだとハンドルが下がるので
その分をハンドルアップスペーサーにしてる仕様だと
アップハンドルにするいい方法が見つからない
「じゃあローダウン解除で付き出しも元に戻して
ハンドルアップスペーサーを使ってハンドルを上げよう
」ということに
ローダウンリンクロッド+フロントフォーク付き出し仕様
そして・・・
1年半ぶりにノーマル+ハンドルアップスペーサー仕様(1㎝UP)に

写真だと分かり難いかもしれませんが
リアの尻っぱね具合にフロントフォーク部分が全然違ってます

サイドスタンドの見え方も全然違いますね


付き出し量をノーマルに戻し
ハンドルアップスペーサー使用でハンドルの高さを1センチアップ

この日は寒く小雨なんか降っちゃいましたが
それでもちょこっとだけ練習してみる・・・。

いつも見てたので僕は凄く分かるんですが
姿勢が凄く楽そうです
足付きの不安も1年半乗り続けてきた事によるバイクへの慣れで「結構イケルかも
」だそうな。
しばらくは、この仕様で様子を見て
白バイのようなアップハンドルに変更するかどうかを決める・・・とのこと

色々と買い物をして帰ったので荷物も沢山になり
家に帰ったのが4時半過ぎ・・・。
そして荷物を置いて一っ走り行く
と言うので僕は後ろからエリミネーターで付いて行く。。
乗りやすくなり、曲がりやすくなりでめちゃくちゃ楽しかった
だそうな

すご~く楽しそうに見えました。
今の僕に足りてない事を意図も簡単に・・・

乗ってて楽しいと自然に思える事、これを忘れてるからなぁ^^;
今週末はお連れさんも講習会で早速NEW Ninjaでデビューです

さて、どうなることやら